2025/03/17 22:40
春は不調がいっぱい・・・。
自律神経の乱れによる体調不良が起こりやすい季節です。
イライラしたり、怒りやすくなっていませんか?
実はそれ、肝が弱っているせいかも。
肝が弱ると自律神経も乱れやすく
さらに感情も荒れやすくなるのです。

\ 自律神経が乱れると大変 /
こんな不調ないですか?
□ だるい・めまい
□ ほてり
□ 肩こり・首こり
□ 頭痛・不眠
□ 食欲不振
□ 低血圧
□ 朝起きられない
□ 便秘・下痢
□ 無気力
□ 疲れやすい
□ 集中力低下
□ 免疫力の低下
□ 慢性疲労
□ PMSなど
自律神経が乱れるとあらゆる不調が。。。
じゃあ、どうすればいいの?
\自律神経を整えよう/
⓵規則正しい生活をする
②朝は太陽をしっかり浴びる
③朝ごはんを食べる
④寝る前のスマホ・夜更かしは控える
⑤夜は部屋を暗めにして過ごす
自律神経を整えるフラワーエッセンスはこれ!
心強い味方です。
【自律神経っていったい何してるの?】
自律神経が大切なのはわかるんだけど
いったいどんな役割を担っているのか実はよくわからない
という人も多いのでは?
自律神経は・・・
食べ物を消化し栄養を吸収する。
血圧や体温の調整をする。
呼吸する。
心臓を動かして血液を全身に運ぶ。
自律神経は命にかかわる大切な部分をコントロールしているのです。
体の機能を維持するために24時間働き続けてくれているんですね。
感謝!!